
2011年03月02日
ばさら

先日 妻の誕生日に
伊万里で天麩羅といえば
ばさら
に行ってきました
とても美味しくて 写真撮る前に食べました
職人・経営者としての先輩であるオーナーと話しながら食べました
やはり職人・経営者の話は
自分で切り開いてきた という重みがあり 覚悟が違います
とても勉強になりました
伊万里で天麩羅といえば
ばさら
に行ってきました
とても美味しくて 写真撮る前に食べました
職人・経営者としての先輩であるオーナーと話しながら食べました
やはり職人・経営者の話は
自分で切り開いてきた という重みがあり 覚悟が違います
とても勉強になりました
高校の同級生と
畏友会(尊敬する友人の会)という
幹事持ち回り制の会合(飲み会)を2か月に1回くらい開いているのですが
自分が幹事の時に また行こうと思いました
畏友会(尊敬する友人の会)という
幹事持ち回り制の会合(飲み会)を2か月に1回くらい開いているのですが
自分が幹事の時に また行こうと思いました
2011年02月01日
森永太一郎翁
伊万里出身の偉人
森永製菓の創業者 森永太一郎
森永製菓の創業者 森永太一郎
伊万里神社の森永太一郎翁像
19歳くらいの時
母から
伊万里の菓子職人ならば読んでおきなさい
と言わんばかりに
当時住んでいた横浜に送られてきました
その時は
森永製菓の創業者が伊万里の人だったとはすごい
と思いながら
押しつけられたようで すぐには読みませんでした
1年後くらいに ふと読んでみようと思い読んでいくと
森永太一郎さんは100年くらい前に
横浜を経由してアメリカに渡った事を知った時
自分は横浜で ちょっと遠くに来たな
気軽に帰れんばい と思っていた時で
ゆったりと日本国内にいるのに もっと頑張らなければ と
とても勇気が湧いてきた事を思い出します
母から
伊万里の菓子職人ならば読んでおきなさい
と言わんばかりに
当時住んでいた横浜に送られてきました
その時は
森永製菓の創業者が伊万里の人だったとはすごい
と思いながら
押しつけられたようで すぐには読みませんでした
1年後くらいに ふと読んでみようと思い読んでいくと
森永太一郎さんは100年くらい前に
横浜を経由してアメリカに渡った事を知った時
自分は横浜で ちょっと遠くに来たな
気軽に帰れんばい と思っていた時で
ゆったりと日本国内にいるのに もっと頑張らなければ と
とても勇気が湧いてきた事を思い出します
菓商 小説 森永太一郎
インターネットで探しても 中古しかなかったので
伊万里図書館で借りて読みました
森永太一郎さんは小さい頃
伯父の山崎文左衛門さんから教えを受けました
一、どんな場合でも、正当な商品だけを扱い、
不正直なものを売買しない。
二、目先の利益に釣られて、粗末な品物を扱わない。
三、正当と信じてつけた値段は、
お客から何と言われても下げない。
四、仕事を急がず、十年を一区切りと決めて堅実にやる。
この四カ条を忠実に守って やがて菓子王となりました
伊万里が生んだ 偉大な偉人を見習い
私も誠実に商人道を進もうと思いました
インターネットで探しても 中古しかなかったので
伊万里図書館で借りて読みました
森永太一郎さんは小さい頃
伯父の山崎文左衛門さんから教えを受けました
一、どんな場合でも、正当な商品だけを扱い、
不正直なものを売買しない。
二、目先の利益に釣られて、粗末な品物を扱わない。
三、正当と信じてつけた値段は、
お客から何と言われても下げない。
四、仕事を急がず、十年を一区切りと決めて堅実にやる。
この四カ条を忠実に守って やがて菓子王となりました
伊万里が生んだ 偉大な偉人を見習い
私も誠実に商人道を進もうと思いました
早速買って食べました
やはり おいしいです
やはり おいしいです