› パティスリーヨシダ › ダックワーズ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月02日

ダックワーズ キャラメル








外側はサクッ 中はふわっ と

ダックワーズ キャラメル

キャラメルクリームをつくるのが好きです
  


Posted by パティスリーヨシダ at 15:15ダックワーズ

2010年11月08日

ダックワーズ バニラ

ダックワーズ バニラ






卵白・砂糖・アーモンドの生地に

バニラガナッシュ(バニラビーンズ入り)を詰めました


1個 130円(税込)







結婚式の引き菓子に使って頂きました

ダックワーズ カフェ 2個 ダックワーズ キャラメル 2個
ダックワーズ 抹茶  2個 ダックワーズ ショコラ  2個


ありがとうございました




パッケージをイメージカラーの 

ホワイト&オレンジに合わせました

  


Posted by パティスリーヨシダ at 10:01ダックワーズ

2010年09月28日

ダックワーズ 抹茶

ダックワーズ 抹茶








ビスキュイ・ダコワーズ ビスキュイ・ジョコンドなど

アーモンドを使った生地が好きです

ある有名なシェフが

フランス菓子にとって アーモンドは

和食の出汁みたいなものだと 仰られて

それくらい 重要だと


ほとんどの店は

粉状のアーモンドを仕入れられてると思いますが

中には自家製アーモンド粉をつくられてる店があります

アーモンドを皮付きのまま仕入れて 自店で剥いて挽いたのが

一番おいしいと 

納得出来るんだと思います

自分で挽いて 良いものつくる

さすがですね



卵白・砂糖・アーモンド・小麦粉・抹茶 の生地に

抹茶ガナッシュを詰めました

   


Posted by パティスリーヨシダ at 10:01ダックワーズ

2010年08月11日

ダックワーズ ショコラ

ダックワーズ ショコラ








 
ダックワーズは福岡の16区の三島シェフが

フランスの有名店でシェフをされていた時に

もとは 生菓子やアントルメのパーツとしての

アーモンド生地 ダコワーズを

試行錯誤の末 現在の小判型の形で

焼き菓子として 日本全国に広められ

今ではフランスでもつくられているようです


三島シェフは 

福岡県洋菓子協会の会長を長年 務めておられ

講習会などでも 

若手のパティシエや業者の方 いろんな方に気を配られ

自分は 講習会などでお会いしても 

挨拶するくらいしかできないですが

厳しさの中に優しさがあり

とても大きな方だと思います


日本中にダックワーズを広められた

三島シェフのダックワーズに倣い

敬意を表して 

自分なりに考案したレシピで

伊万里に広めたいです



良い菓子 良い商品をつくり出し 

みなさんに喜んで頂くために

日々努力 

精進を重ねていきたいと思います




  


Posted by パティスリーヨシダ at 10:01ダックワーズ

2010年01月26日

ダックワーズ カフェ







コーヒーのダックワーズ


卵白・砂糖・アーモンドの生地に 

カフェガナッシュを詰めました 


表面のブツブツはペルル(フランス語で真珠の意味)といって

焼く前に粉糖をふってペルラージュします 


これによってサクサクの食感が生まれます



1個130円









結婚式の引き菓子に使って頂きました



ダックワーズ カフェ 2個  

ダックワーズ ショコラ 2個  

ダックワーズ 抹茶 2個



ありがとうございました
  


Posted by パティスリーヨシダ at 08:08ダックワーズ
Co-Q10