2010年12月31日
ヨシダのこと 4

それで
まずどうやって名前を売って
販路を開拓するか考えました
とにかく 今の場所 波多津では街のほうで
全くお客さんが来てもらえない
という事ではなく
何日に一人とか 法事の注文が少しあったりとか
全く客足がゼロではありませんでしたが
店は 厨房のみで
売り場のスペースはありませんでした
という事で
お客さんが集まる道の駅や観光施設に
商品を置かせてもらおう
という計画と
結婚式の納入業者として入れてもらおう
という事を考え
幸運な事に
妻の元職場が伊万里の結婚式場という事もあり
スムーズに事が進み
当時の支配人に業者として入れて頂き
その方には とても感謝しています
そんな感じで徐々に名前を売っていき
よしだ松月堂として すこし勢いがついてきました
しかし
パンフレットなどを
ほとんど洋菓子のラインナップにしても
いまだに和菓子屋として認知され
和菓子をやめるわけではないのですが
今は洋菓子(主にフランス菓子)
に力を入れてやっていくつもりなので
今だっ
と思い
正式名称を
パティスリーヨシダ
にしました
パティスリーとは
菓子店という意味なので
ヨシダ菓子店
伊万里の菓子屋
パティスリーヨシダ
として
吉田家先祖の方々の思いを胸に
みなさんに喜んで頂く菓子づくりに
まっすぐ進んでいく決意がさらに固まり
今
とてもわくわくしています
まずどうやって名前を売って
販路を開拓するか考えました
とにかく 今の場所 波多津では街のほうで
全くお客さんが来てもらえない
という事ではなく
何日に一人とか 法事の注文が少しあったりとか
全く客足がゼロではありませんでしたが
店は 厨房のみで
売り場のスペースはありませんでした
という事で
お客さんが集まる道の駅や観光施設に
商品を置かせてもらおう
という計画と
結婚式の納入業者として入れてもらおう
という事を考え
幸運な事に
妻の元職場が伊万里の結婚式場という事もあり
スムーズに事が進み
当時の支配人に業者として入れて頂き
その方には とても感謝しています
そんな感じで徐々に名前を売っていき
よしだ松月堂として すこし勢いがついてきました
しかし
パンフレットなどを
ほとんど洋菓子のラインナップにしても
いまだに和菓子屋として認知され
和菓子をやめるわけではないのですが
今は洋菓子(主にフランス菓子)
に力を入れてやっていくつもりなので
今だっ
と思い
正式名称を
パティスリーヨシダ
にしました
パティスリーとは
菓子店という意味なので
ヨシダ菓子店
伊万里の菓子屋
パティスリーヨシダ
として
吉田家先祖の方々の思いを胸に
みなさんに喜んで頂く菓子づくりに
まっすぐ進んでいく決意がさらに固まり
今
とてもわくわくしています
Posted by パティスリーヨシダ at 15:15
│パティスリーヨシダのこと